はじめに

この使い方は画像と一部文字のみでの説明になります。
画像のサイズによってはロードされない場合があります。

画像が小さい場合
ブラウザの拡大機能を使用することをオススメします。

ホーム画面の操作方法(1)

  1. 問題の最大値(例:0)
  2. 問題の最小値(例:15)

    例:0から15の間で問題が生成されます。

  3. 問題を生成する数(1問以上)

    問題の数が多いいと動作が困難になる可能性があります(推奨:1から100問程度)

  4. はじめるを押すと、問題が生成されます
  5. メニューが表示されます
  6. 左が保存されている履歴の数・右が問題をリロードするボタン
  7. サイトの一番上まで移動します

ホーム画面の操作方法(2)

  1. 使い方のページに移動します。(このページ)
  2. 「はじめてですか?」はもう表示されなくなります

    メニューからいつでも使い方に移動できます

  3. メニューが表示されます
  4. 最後に問題を解いた日にちが表示されます
  5. 問題を開始できます
  6. 問題の内容や一番のページに移動します
  7. 問題の名前が表示されます
  8. 問題の正答率と間違えパーセントとバーで表示されます

    もし表示が「NaN」になる場合は、もう一度解くボタンを押して、終了してください。
    それでも治らない場合は管理者に連絡をお願いします。

  9. サイトの一番上まで移動します

問題を生成画面について

  1. 問題の生成を中止できます

    この操作を行うと、そのデータが破損する可能性があります。
    問題の生成が長い場合などの特別な場合に使用してください。

  2. メニューが表示されます
  3. 問題を生成中に表示されるテキストです

    問題の数が多いいと、表示が長くなる場合があります。
    もしずっと生成中が表示される場合は、クラッシュしている可能性があります。
    中止ボタンを押すことを推奨します。もし中止ボタンが動作しない場合は、ページを再読み込みして、中止してください。

  4. はじめるを押すと、問題が生成されます

問題を解く画面について

  1. 今まで解いた場所を保存して、結果を表示します

    解いていない場所は「0」と保存されます。

  2. 問題の名前が表示されます
  3. 問題の最大数と今まで解いた数が表示されます
  4. メニューが表示されます
  5. 問題の内容が表示されます
  6. 回答する場所です。タップまたはクリックしてください
  7. 一つ前の問題に移動します。

    暗くなっている場合は移動できません

  8. 表示されている問題を採点します

    正解は表示されません

  9. 次の問題に移動します

    暗くなっている場合は移動できません。
    赤く「終了」と表示されている場合は次の問題はありません。

結果を確認する画面について

  1. ボタンを押すとホーム画面に移動します
  2. 問題の名前が表示されます
  3. メニューが表示されます
  4. 問題の正答率がバーで表示されます
  5. 問題の正答率がパーセントで表示されます
  6. ボタンを押すとホーム画面に移動します
  7. 問題を開始できます
  8. その問題だけを解く事ができます
  9. 問題の内容と入力した内容が表示されます
  10. 問題の答えが表示されます
  11. サイトの一番上まで移動します

機能一覧

ここでは分かりづらいけど、実装されている機能について箇条書きで紹介します

  • ダークモード・ホワイトモード

    デバイスの設定により自動で切り替えます

  • 自動保存機能

    使用しているブラウザのローカルストレスに保存されます。

  • エラー修正機能

    よく起こるエラーを自動で修正する機能が実装されています